タイの書籍:「祖父母がまだ子供だったとき」今回はタイで有名な書籍をご紹介いたします。 著者であるティプワニー・サニットウォンは1932年生まれの作家で、英語、フランス語、ドイツ語を勉強した知識人であり、造詣が深いタイの芸術・工芸品に関する書籍を何冊も執筆されました。 「祖父母がまだ子供だったとき」は、ラーマ6世およびラーマ7世の時代(1910~30年代)のタイの人々の生活やその中における知恵に関する短編集で既に廃刊となったサトリサーン紙に連載されました。 「祖父母がまだ子供だったとき」は1巻~4巻までありますが、第1巻の「香水」というお話をご紹介しましょう。 あるところにとても良い匂いのする男の子がいました。周りにいる友達は、なんで彼から良い匂いがするか不思議になり理由を聞きます。そこで彼は叔母さんの家に友達を連れていき、叔母さんから「ナムオッブ ナムプン」のことを教えてもらいます。 「ナムオッブ ナムプン」は語呂が良いので通常は1つの言葉として広まっておりますが、「ナムオップ(น้ำอบ)」と「ナムプン(น้ำปรุง)」という伝統的な2つの香水のことです。 お話の中で叔母さんは「ナム