タイにおける不動産鑑定評価書入手及び株主に対する説明支援国名:タイ クライアントセグメント:化学製品製造業 案件種別1 : 法務コンサルティング 案件種別2 : PMI 日付 : 2018年8月 から 2か月 支援内容: タイに子会社を有する親会社の初年度連結財務諸表作成におけるのれんの金額算定のため、タイ子会社の有する土地の...
タイ 「電気・電子機器廃棄物法」案、年内にも成立か2018年8月27日、タイ汚染管理局が電気・電子機器廃棄物法案をタイ内閣に提出したことが、スワンナー・ティアスワン副局長によって発表されました。 この法案は、日本の家電リサイクル法に当たるものです。 近年、タイでは電子機器・プラスチック廃棄による汚染の問題が議論されており、...
アメリカ 日系企業の月次帳簿記帳業務支援クライアント業種:多数 期間:継続 弊社は、米国地場会計事務所と提携し、米国企業(主として日系企業)の月次帳簿記帳業務を提供を開始いたしました。 DX化が進んでおり、帳簿記帳はQuickBooks、支払請求書の入力はbill.com上で行います。...
タイ子会社の買収における譲渡完了手続に関するコンサルティング国名 : タイ セグメント : 化学製品製造業 案件種別1 : 法務コンサルティング 案件種別2 : M&A 日付 : 2018年7月 から 1.5か月 クライアントはタイ子会社を買収され、売主と株式売買契約書を締結されました。株式売買...
タイ子会社において現状のオペレーションを理解するための業務フロー作成支援セグメント : 化学製品製造業 案件種別1 : 法務コンサルティング 案件種別2 : PMI 国名 : タイ 日付 : 2018年7月 から 1.5か月 タイ企業を買収された日系企業様のPMIの一環で、赴任された日本人経営者が現状のオ...
タイ 妊娠・出産関連医療費所得控除制度の導入高高齢化社会の進展に伴う人口減少への対策として、2018年6月27日官報において、財務省は上限6万バーツ/年の妊娠・出産関連医療費の所得控除を公表しました。妊娠・出産に関するヘルスケア・サービス費用、入院費用などが控除対象となり、今年1月1日に遡って申告できます。また死産の...
タイ商業省、外国人事業法の規制業種見直しへタイ商業省は2018年6月18日のニュースで、外国人事業法のリスト3にある5業種を規制業種から除外を検討していることを発表しました。 (※リスト3の活動は、現行法では「タイ国民がまだ外国人と競争する準備ができていない事業」で、外国企業は、これらの活動に参加する前に外国事業免...
タイにおける仲裁法の改正についてタイ政府は2018年1月23日の閣議において、2002年仲裁法の改定案を承認しました。 改正における重要な点は、下記の2点です。 ・外国人の仲裁人が労働許可を持たずとも、仲裁の仕事ができようになること ・国際紛争における、外国人の仲裁人の任命が容易になること...
タイ国内旅行の減税措置タイ政府は、2017年12月27日閣僚会議において、2018年12月31日までを対象としするタイ国内観光費用を最大で1万5000バーツまで所得控除する旅行減税処置を承認しました。 ただし、国が指定している観光開発が遅れている県での宿泊代金や飲食代金に限られます。...
タイ 子作り支援のための税制優遇の開始2036年に総人口の3割が高齢者になるという予測を受け、タイ政府は2018年1月16日閣僚会議において少子化の流れを阻止するため、子作り支援のための税制優遇パッケージを認可しました。 この税制優遇パッケージでは、2018年以降に第二子以上の出産について、所得控除上限を現在の...